スタッフブログ
作業着総選挙開催です!!
2018-03-22
カテゴリ:その他
3月も後半に入り、旭川市も少しずつ春が近づいてきています
しかしまだまだ寒い日もありますから、皆さん体調には気を付けてくださいね
4月から入社の新人さんを迎える準備を進めている今日この頃ですが、長年我々が着ている作業着が廃盤になるという情報が・・・
(過去のブログ『焼肉!!』に載せている写真の作業着です。)
という訳で!!
田中工業株式会社”新”作業着を決めるべく
作業着総選挙を開催することに
社員の意見で決めて良いという社長からの許可もいただけましたので、社員全員で決めていきたいと思います
今までに近い雰囲気のものになるのか、イメージがガラッと変わるようなものになるのか結果が楽しみです
新作業着が決まりましたら、またブログでお知らせしたいと思います!

2018年もよろしくお願いします!!
2018-02-13
カテゴリ:その他
皆様、新年あけまして・・・
と言いたいところですが、気付けばもう2月ですね
年末年始は嵐のように過ぎ去ってしまい、更新が遅れてしまいました
ブログ更新は遅くなりましたが、
我々田中工業株式会社は2018年もしっかりとスタートしております
今年も溶射の話や会社の情報をお伝えしていきたいと思っておりますので、2018年もよろしくお願いいたします

歓迎会 & 忘年会 !!
2017-12-18
カテゴリ:社内行事
2017年も残すところあと2週間です!
クリスマス
に大晦日・正月
とイベント続きであっという間に過ぎていく気がします・・・
さて、年末のイベントでもう一つ定番なのが
『忘 年 会』
ですね
忘年会とは、その年の苦労や嫌なことを忘れて、すっきりと新年を迎えるための宴会ですが、元々は鎌倉時代にやっていた「としわすれ」という一晩中和歌を詠む厳かな行事だったようです。
(インターネットで勉強させていただきました
)
ということで我々も先日忘年会を行いました
もちろん和歌ではなく、宴会の方です
諸事情により年末になってしまいましたが、今年度から当社で働いていただいている方の歓迎会もあわせて行いました。
(本当は送別会も兼ねていたのですが、都合があわず出席できないとのことで・・・申し訳ありません。)
今回は旭川の街にあるふぐ料理屋さんに行ってまいりました
ふぐ刺(てっさ)や鍋(てっちり)など、とてもおいしいふぐ料理をはじめ、ひれ酒や白子酒など珍しいものもあり、贅沢な時間を過ごすことができました
(ふぐ料理の経験値が少なく、皆さんに感動をうまくお伝えできず悔しいです
)
リフレッシュ&エネルギー充電ができたので、良い年末年始が送れるように、気を引き締めて頑張っていきたいと思います!!

『封孔処理』のお話
2017-11-10
カテゴリ:業務関係
気が付けばもう11月
2017年もあと2ヶ月ですね
年々時間が経つのが早くなっている気が・・・
さて、今回は溶射にとって大切な『封孔処理』について少しお話させていただきたいと思います
封孔処理とは、読んで字の如く[あな(孔)をふさぐ(封じる)ための処理]のことです。
例えば、鉄の棒を錆びにくくさせるために防錆材料(ステンレス等)の溶射をするとします。
「これでバッチリ!!」と言いたいところですが、溶射の皮膜は、溶かした粒子を素材にぶつけて形成していくので、粒子と粒子の間には気孔(隙間)ができます。イメージとしてはスポンジ状になっていると思ってください。その気孔から汚れや水分などが中に入ってしまうと残念ながら錆びてしまいます
※元々の鉄だけの時よりは錆びにくいです。
そこで溶射皮膜に対して封孔処理をすることで、気孔を埋めて悪さをするものが入ってこないようにします。
封孔処理には色々な種類がありますが、当社では基本的に無機系の封孔処理剤をハケ等で塗布することで行っています。
溶射材料や溶射皮膜の厚み等の条件によって浸透度や硬度など適した封孔処理剤を選択していかなくてはなりません。
適切な封孔処理を行うことで、良い状態をより長期間維持することができるようになります。
今回は溶射皮膜の気孔が悪者みたいになってしまいましたが、この溶射皮膜の特徴の一つであるこの気孔がメリットになることもあります
それはまた別の機会に・・・

新しい仲間が増えることになりました!
2017-10-06
カテゴリ:採用関係

田中工業のタナカです!
このまま冬になるかと思うくらい寒い日が続いていましたが、今日は久々に暖かいです
季節はこれから冬に向かっていきますが、当社には一足か二足(?)早い嬉しい春のニュースです
当社では現在も求人を出しています(興味のある方は採用情報もご覧ください)が、今回一人の方の採用内定が決まりました
市内の高校に通う方で、溶射に興味を持ち、自分で色々な情報を調べて当社に応募してくれました。
小さいころから機械加工等に触れることが多かったようで、当社の仕事内容にぴったりの方です。
対応等も非常に丁寧で、逆にこちらが勉強させていただきました
(お恥ずかしい限りです・・・
)
まずは元気に残り少ない学生生活を満喫してもらい、来年の4月に
をしていただきたいと思っております
我々も新しい仲間をむかえる準備をしっかりとしていきたいと思います
来春が楽しみだなぁ・・・
